• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

Mariquita Tokyo

pqblog.exblog.jp
ブログトップ

MariquitaTokyo Official Blog
by pqblog
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
全体
works
wedding
gift
News
Table
diary
Lesson
travel
contact
cats
art
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
フォロー中のブログ
Mariquita Tokyo HP
マリキータ東京 ホームページ お花のお問い合わせはこちらのオーダーフォームからどうぞ!
検索
ファン
記事ランキング
  • とる。 連続投稿マリキータ 展...

  • アザレア祭り スイートピーの季節もそろ...

  • womanとは 綺麗な色でした。 たく...

  • 咲くと黄色 ラナンキュラス 先週1...

  • イチゴラブ いちごの香りにつつまれて...

  • ピスタチオグリーン 昨日は久々にポカポカ...

  • ひと花 ビバーナム その一花が ...

  • やっぱ これで チャージ♡

  • 洗車もしたし 窓の外の「八重桜」が咲き...

  • 上野で、ベンチに コンソールテーブルの上の...

ブログジャンル
住まいとくらし
花・ガーデニング
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2008年 10月 ( 9 )   > この月の画像一覧

  • どんぐりの散歩道
    [ 2008-10 -28 18:38 ]
  • 般若猫
    [ 2008-10 -25 18:45 ]
  • 多肉植物とは?
    [ 2008-10 -21 22:42 ]
  • 琳派展にて
    [ 2008-10 -18 09:55 ]
  • 山の花
    [ 2008-10 -16 08:12 ]
  • あけび
    [ 2008-10 -15 06:43 ]
  • late
    [ 2008-10 -10 17:23 ]
  • 秋色の林檎
    [ 2008-10 -07 23:37 ]
  • 紫色
    [ 2008-10 -02 19:07 ]
1
2008年 10月 28日

どんぐりの散歩道

e0141819_1831759.jpg


西国分寺のとある病院。山に囲まれて、森に守られているような東京の中でもトトロが現れそうな場所。坂道をてくてくあるくと大きなどんぐりが落ちていることに気がつきました。集めたい衝動に駆られながらも、上を見て下を見ての繰り返し。この小さな木の実から芽が生えるのを想像したら、見て楽しむだけにしてゆっくりと歩きました。

e0141819_18363294.jpg武蔵野はまだまだ森が多く、豊かな土地。空気もヒンヤリと感じました。
温かい珈琲で落ち着きたくて、駅の近くにある珈琲屋さんへ。
胡桃がテーマのここは、テーブルもランプも珈琲カップもとってもお洒落で、居心地の良い空間でした。KURUMED COFFEE.機会があればまた行きたくなる。そんなお店でした。
e0141819_19572093.jpg

珈琲好きのあの子を・・・誘いたいなぁ。淹れ方を一緒にああだこうだ言いながら、飲みたいなぁ。
▲ by pqblog | 2008-10-28 18:38 | diary | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 25日

般若猫

e0141819_18465113.jpg

後ろ足のキック力が飛躍的に伸びてきました。
生傷の絶えない昨今、薔薇のとげよりシャープな猫の爪を上手に切るのが課題の一つ。
この迫力のある般若顔。オス猫ですが、声はソプラノです。
▲ by pqblog | 2008-10-25 18:45 | diary | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 21日

多肉植物とは?

e0141819_22312611.jpg

冬にも秋にも夏にも強い。もちろん春にも。多肉植物ファンは最近、とっても多い。というか定着していますよね。
葉の厚さや種類の楽しさ、形の面白さが人気の秘密なのでしょうか?
サボテンとはまた違った魅力があります。
e0141819_22321721.jpg

挿し木も簡単なので、土の上にポンと置くだけでも意外と成功します。
コレクションにしている友人もいます。色がちょっぴりくすんでいたり、お洒落感もあるのかな?
お小言抜きで、楽しめる簡単な植物です。
▲ by pqblog | 2008-10-21 22:42 | diary | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 18日

琳派展にて

e0141819_9511949.jpg
春の光、夏の光そして、秋の光。
季節によってその描き方を自在に変化させ、日差しの強さや雨の質感までもを表現する技法。日本侘び寂び。いさぎよい構成。

上野国立博物館では尾形光琳の生誕350年を記念して、大琳派展が開催されています。
なかなか見ごたえのある今回は、本阿弥光悦・俵屋宗達、酒井抱一など琳派の代表的な芸術家の作品、絵画・工芸を国内外から約240点も集め展示しています。

興味があれば是非足をのばして行ってみてください。おすすめです。

この写真は博物館の正面アプローチのユリノキの下。大きな大きな木の下は、その周りをベンチが一周しているので、木陰で一休みするのが気持ちよいですよ。
▲ by pqblog | 2008-10-18 09:55 | diary | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 16日

山の花

e0141819_7522455.jpg

昨日の続きです。
朝早く起きて宿のまわりを歩いていると様々な花々に出会います。
黄色いお花(楓の後ろに写り込んでいるもの)はナスタチウムといって、サラダなどに飾っても良い食べられるお花。味はピリッと辛く柔らかな花弁はふわりとしていて愛らしい。
寒暖の差が大きかった今年は紅葉もとても綺麗に見られるのだとか。

e0141819_7525216.jpg

この白いお花はイモーテルの一種。朝靄の中でとても雰囲気がありました。ドライフラワーにも上手になるので宿の天井にはスターチスのドライフラワーと一緒たくさん飾られていました。

ベンチに座りふぅ~っと一息つくと、ああ・・・ここで熱々のカフェラテを飲めたらって、、思ってはいけないのですよね。いや・・、いいですよね。それくらいの希望は。
▲ by pqblog | 2008-10-16 08:12 | travel | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 15日

あけび

e0141819_2031640.jpg


春でも夏でも冬でもなく、彩という響きは秋にぴったりとはまる。
赤や黄色に色付く山々を眺めて四季のある日本に生まれた事を嬉しく思い、美味しい果物はお腹を満足させてくれます。

週末、仲良しのご夫婦と友人達と連れ立って、一足お先に紅葉狩りに行きました。
紅葉のパッチワークを湖越しに眺め、アケビの実を手に取り藤色に色付いた皮を剥き今ではあまり口にしないけれど、この味、懐かしいなぁ・・・と子供の頃祖母と山に入ってアケビの実や蔓をとってきた事を思い出す。

一泊だけの小旅行でしたが、ペンションの温かなおもてなしと、気の置けない友人との夜は、また格別なもの。すっかり酔いもまわってしまいました。

高原だけあり、夜の冷え込みはもう冬を思わせ、温度計をみれば4度をさしていました。暖炉をつけてもらい、火のまわりでワインを飲めば、気持ちよいに決まっていますね。久々にぐっすりと眠ってしまいました。


今日の写真はペンションの外から夕食が待ちきれない私が盗撮した?一枚。こんなにほんわりとした灯りが恋しい。ドライフラワーが天井からつるされていてもちっともダサくない。こんな自然に囲まれて生活していたら・・・気持ちいいのでしょうね。
▲ by pqblog | 2008-10-15 06:43 | travel | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 10日

late

e0141819_17114011.jpg

温かい飲み物がつくづく美味しいと思う今日この頃。
珈琲は一呼吸、おくのにちょうどいい。

友人のヘアスタイリストMにいつもお願いしている私の髪。
彼女も、もう馴れたもので色はこんな感じだよねー。これは嫌いでしょう?とテキパキと仕事をこなしていく。
秋色で頼みます。とだけ言って、彼女の感性に任せて婦人画報を読む私。席に座る前に美容師さんは必ず雑誌を選んでおいてくれるのですが、私の好みをすでに先読みするので、何も言わずとも2-3時間の読み物は与えられている。
通常、ふと入った美容室ではファッション雑誌を用意されているけれど、お洋服を見ていると頭が痛くなるので、マダム系の雑誌で器や景色などをぼ~っと眺めるのがが私には心地よい。

作業が終わり、一緒に珈琲を飲む。
e0141819_1710718.jpg


気を利かせた店員さんの計らいは結構嬉しく、ちょっと違った絵が描かれているとなんだか感動してしまう。また来ようかなと思ってしまいます。
はかなくも消えてしまうLate Art。小さな嬉しさに表参道のカフェにて、二人ボーっと過ごしたのです。
▲ by pqblog | 2008-10-10 17:23 | diary | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 07日

秋色の林檎

e0141819_23292186.jpg


秋風の心地よいこと。今日夕方寄った近所の八百屋さんでは真っ赤に色づいた林檎が顔を揃えて並んでいました。お店の方とお話していたら、なんでも今一瞬でまわるとっても美味しい林檎だとか。甘酸っぱさと歯ざわりの良さでいつもフジを選んでいた私ですが、お勧めされたひときわ輝く林檎、名前もまた素敵なのですが 「秋映 あきばえ」を頂きました。ちょうど今日オーダー頂いたバラの花束に選んだローテローザと同じ真紅の林檎。少し冷やして食べてね・・ちょっと痛んでいるからこれは味見で・・と、もう一つおまけにこっそり手渡しされ、とっても嬉しい気分。簡単な人間なのであります。さてお味の程は??明日の朝食までおあずけです。
▲ by pqblog | 2008-10-07 23:37 | Table | Trackback | Comments(0)
2008年 10月 02日

紫色

e0141819_18385125.jpg


紫色は昔から好きな色。子供の頃、道端で紫水晶を拾って大興奮し、宝物として持ち歩いていたのですが、何故か意を決して家の前に植えられた街路樹の植え込みにいつか掘り出そうと埋めたまま、おそらくいまもその石は静かに眠っているはず。いつか掘り返してみようかと思いながら、25年は過ぎたのかもしれません。

男性の色であり、女性の色でもある紫は、高貴でミステリアス、そして魅惑の色でもあります。この色がいやらしくなく使えたら、色の上級者ですよね。なかなかお洋服には取り込めずにいます。珍しく、猫1号がお花に反応しました。この種類が好きなのか、色が好みなのか。どうにもこうにも・・・気になるみたいですね。

おかげさまで立派にたくましく育ってまいりました。
猫がベットにやってくる季節の到来、何故か頭の上で寝たがる2号は寝相も悪いしイビキもかきます。寝不足でございます。首も・・・痛いのでございます。

e0141819_18391672.jpg
e0141819_18393152.jpg
▲ by pqblog | 2008-10-02 19:07 | diary | Trackback | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細