• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

Mariquita Tokyo

pqblog.exblog.jp
ブログトップ

MariquitaTokyo Official Blog
by pqblog
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
全体
works
wedding
gift
News
Table
diary
Lesson
travel
contact
cats
art
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
フォロー中のブログ
Mariquita Tokyo HP
マリキータ東京 ホームページ お花のお問い合わせはこちらのオーダーフォームからどうぞ!
検索
ファン
記事ランキング
  • アザレア祭り スイートピーの季節もそろ...

  • ピスタチオグリーン 昨日は久々にポカポカ...

  • 咲くと黄色 ラナンキュラス 先週1...

  • イチゴラブ いちごの香りにつつまれて...

  • womanとは 綺麗な色でした。 たく...

  • ひと花 ビバーナム その一花が ...

  • 洗車もしたし 窓の外の「八重桜」が咲き...

  • やっぱ これで チャージ♡

  • とる。 連続投稿マリキータ 展...

  • 上野で、ベンチに コンソールテーブルの上の...

ブログジャンル
住まいとくらし
花・ガーデニング
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2010年 09月 ( 14 )   > この月の画像一覧

  • 空との境い目
    [ 2010-09 -29 18:25 ]
  • かぼちゃ市
    [ 2010-09 -28 17:42 ]
  • 代官山
    [ 2010-09 -25 20:10 ]
  • 北鎌倉ウエディング
    [ 2010-09 -23 23:25 ]
  • 水の器
    [ 2010-09 -22 07:37 ]
  • 秋のまぜ挿し
    [ 2010-09 -19 12:13 ]
  • 赤い元素
    [ 2010-09 -16 21:18 ]
  • 暖?
    [ 2010-09 -15 08:16 ]
  • 赤×黒
    [ 2010-09 -14 10:39 ]
  • ワイン色に
    [ 2010-09 -12 20:33 ]
  • 手タレの一日
    [ 2010-09 -09 10:34 ]
  • 白い花火
    [ 2010-09 -07 02:32 ]
  • 屋根の上にのぼって
    [ 2010-09 -04 16:53 ]
  • ダージリン
    [ 2010-09 -03 01:04 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2010年 09月 29日

空との境い目

e0141819_18165120.jpg


久々に晴れました。


仕入に向かう早朝の朝日がとても眩しくて、
羽田空港方面に向かう車のフロントガラス越しには雲の合間から太陽の光が差し込み
青空と白い雲にオレンジ色の光が混ざり合っていて‥そうだ、そうだ、昔映画で見た「ヴァニラスカイ」を連想してしまったのでした。


空に向かって車を走らせているような、そんな、感覚にとらわれてしまいました。




昨日お届けした花束は真っ赤なバラとダリア。
ダリアの名前は「熱唱」


華やかな赤ですよね。
シキミアのグリーンで色を引き締め、
やんわりピンクでちょっぴりニュアンスをプラス。

ステージでも映えそうな、そんな花束です。
▲ by pqblog | 2010-09-29 18:25 | gift | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 28日

かぼちゃ市

e0141819_1734277.jpg


街をあるけばカボチャのディスプレイが増えてきましたね。


今日は専門学校の授業で、ハロウィン装飾を生徒とともに致しました。
オレンジ色や茶色、黒や赤、紫など、この時期ならではの色合わせに皆、四苦八苦。

楽しみながらも奮闘する姿は微笑ましいものです。


昨日の花市場では、カボチャ市が行われました。
競り人が仮装して登場、その脇を200kgは超すだろうおおおおおーきな大きなカボチャが次々と運ばれ売られて行きます。ちょっと楽しい競り日でした。


そんなこんなで秋らしい今日は、日曜日から水に漬けておいた大きな栗の皮むきをして、栗ごはんを作りました。

お気に入りのライム色(ちょうどこの写真のバラみたいな色)のルクルーゼ鍋で沸騰してから13分。
ほっこりとした黄色い栗にちょっぴり醤油で色付いたお米。

その出来映えは如何に!?

今日の一枚

これから作り始めるプリザーブドフラワーのイメージを頭で浮かべつつ、
配置をします。グリーンティー色のバラはプリザならでは。
▲ by pqblog | 2010-09-28 17:42 | works | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 25日

代官山

e0141819_20235239.jpg


私が学生だった頃、よくお友達を誘って代官山にお買い物へ行きました。
雑貨屋さん、お洋服屋さん、昔ながらのパン屋さん‥。
どれもこじんまりとしているけれど、ちょっぴり個性がある店構えに一日中歩き回っていたのを思い出します。


もちろん、大人になってからはレストランで食事をしたり、運転の途中でカフェに入ったり、そんなゆっくりとした時間を楽しむ場所として訪れる場所です。


土曜日の午後、ブーケのお届けに向かったのは代官山アドレスにある美容室。
お天気が良かったせいもあって、とても忙しそう。
ブーケをお渡しして、ご新婦にご挨拶する瞬間は毎回ドキドキします。


「あ!キレイ!」

その一言で、救われます。

この日の為に開花調節をしてきました。
仕入に関しては、市場中を歩き回って探し出すバラや、難しい品種になると、その最高のクオリティーをご提供して下さる市場の担当者の方のお力無くしては成り立ちません。


一つのブーケ、一つの会場装飾とっても色々な人々の最高の物を‥という思いが込められた花達。
美しい花嫁さんの手に届くまで、沢山の気持ちが重なって行きます。


今日のバラはうっとりするような香りでした。
一本一本手で棘を丁寧に取り除き、ブーケを組んでゆきます。
シックな色合いのリーク、濃い香りのイブピアッチェ、他色々と。

お届けに向かう道、助手席に置かれたブーケを見ながら、ちょっと微笑んだりして‥
これだから、危ない運転なんですよね。。



さて今回、この最高の仕入を担当して下さった市場の相嶋さん、こんな感じで‥という私の意味不明な表現を1まわりも2まわりも素晴らしいものにアレンジして下さいました。この場をお借りして‥心より御礼申し上げたいと思います。 

ありがとうございます。いつも本当に感謝しております。
▲ by pqblog | 2010-09-25 20:10 | wedding | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 23日

北鎌倉ウエディング

e0141819_22473536.jpg


しっとりと雨に濡れた北鎌倉。
木々の葉が秋雨で枝垂れ、竹林のざわざわとした音。


寺院が立ち並ぶ鶴岡八幡宮から銭洗弁天への一本道は、お彼岸渋滞。
それでも騒がしいものではなく、ぽつりぽつりと傘をさしたご夫婦がお花を持って歩いている程度。


今日は、北鎌倉の一軒家フレンチレストランでのご披露宴会場装飾を。
窓から見える庭園のみどり色とゲストテーブル、メインテーブルのお花が互いに引き立て合って、いつものレストランとは違った雰囲気となりました。


秋色の紫陽花は、ヨーロッパから届く最高品質の物。
この日の為に市場の方が吟味して入荷させて下さいました。
クラシックな色合いが白とグリーンのトーンを上品なものに仕上げます。



落雷に、豪雨に、突風‥。
三拍子そろった悪天候の中での野外作業はいままでの経験には無い程の条件。
それでもお二人の晴れ姿を見て、心底うれしい気持ちになりました。


なにより良かったのは、鶴岡八幡宮で神前式をされた際には雨に降られなかったと言うのですから、日頃の行いを天の神様はしっかりと見ているんですね。

e0141819_23181016.jpg


ペンギン君とチータちゃんはお二人の思い出の品。
紫陽花でつくった花のネックレスを着けて
こんな可愛い子が受付でお客様をお迎えでした。


お二人の末長いお幸せを心からお祈り申し上げます。
▲ by pqblog | 2010-09-23 23:25 | wedding | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 22日

水の器

e0141819_7372557.jpg


夏再び!

市場から帰って沢山のお花に囲まれて、どこから手を付けていいやらと一瞬唖然としつつも水揚げ作業にとりかかります。

くたっとしたお花達も葉っぱをとって足元の切り口を新しく切り戻し、お水に放ちます。


すると、2時間後にはシャキーン、花びらまでお水がいき渡り見事な美しさ。
紫陽花などは顕著で、箱に入っている時にはしょんぼりしているのに、まさにハイドランジアの意味、「水の器」です。


猛暑も明日の雨で一段落して、秋が一層深まるのでしょう。


今日の一枚は、
昨日の仕事で大きなお花を飾りに千葉までロングドライブ。
自分よりも大きな背丈の枝ものを大きく広げて、胸の高さまである器にいけ込みます。

紫陽花のライムライトはこの時期だけ出回るピラミッド紫陽花。
黄色の蘭の細かな花弁を引き立てる、淡いグリーンのかたまり。

つややかなブラック系の葉ものを合わせて、木目の廊下にもしっくりと映える様に‥。
▲ by pqblog | 2010-09-22 07:37 | works | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 19日

秋のまぜ挿し

e0141819_11471216.jpg


強い日差しはありながら、秋風が心地よい週末です。
昨日は最近恒例の週末朝ランを。


まだ息があがりますが、もう少し涼しくなったらもう一周くらいできればいいなーと。

皇居周辺には着替えロッカー的なサービスが充実していて、走り終わってシャワーを浴び、その足で銀座でランチを楽しめます。


丁度、お昼の打ち合わせが有楽町であったので、すっきりとした気分でこの秋からの打ち合わせをした訳です。

そんなこんなで、以外と疲れて自宅に戻りそのあと少し休憩してから再度出掛けた際、あんまりにもボーッっとメトロに乗っていたのか?乗り継ぎを忘れて乗り過ごし。倍の時間を掛けて目的地に到着。


こんな日もあるか‥と用事をすませて、またメトロ。
またまた、乗り過ごし。


考え事をして意識がどこか遠くの方へ行ってしまったのですね‥。
ふぅ〜。秋ですね。天高く、うわの空。


今日の一枚は、秋の混ぜ挿し。
ワレモコウやオミナエシ、ピンクベージュの紫陽花。
懐かしい山ごぼうの枝を短く切って、籠にいけました。
▲ by pqblog | 2010-09-19 12:13 | diary | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 16日

赤い元素

e0141819_21113783.jpg


はっとする赤。
女優さんのつける口紅の赤。


赤にも色々ありますが、こんな鮮烈な赤が美しいと思います。


いつかこんなルージュが似合う女性になれたら‥と。


今日一日は記憶を洗い流すように雨が降り続きました。
久々に目にした大量の雨粒。


そんなに沢山の水はどこから来て、一体どこに消えていったのでしょう?


絶えず地球を循環している全ての元素は、結局一万年前から何ら変わっていないんだよね‥。だからここにあるお皿も、フォークも、君だって、形を変えているだけの物質に過ぎないんだ。


以前こんな話を聞いて、とても不思議な気分になったのを思い出しました。
▲ by pqblog | 2010-09-16 21:18 | diary | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 15日

暖?

e0141819_8104258.jpg


昨夜は寒く、上着を着込んでもまだ足りないというくらいでした。
ようやく暑さから解放されたと思ったら、急に寒いのでは困ってしまいます。

サンダルとブーツが並ぶのも‥おかしなものですが。


昨日は久々に神楽坂を歩きました。
裏路地にはギャラリーやオシャレなレストラン、お花屋さんがあって、歩く度に「あれ?」っとこんな所にお店があったんだー!?とちょっぴり探検隊の気分。


一度は住んでみたい、素敵な街です。


さてさて、PC本体の発熱が心地よい季節到来。
寒いときにはここで暖をとります。猫が‥。
▲ by pqblog | 2010-09-15 08:16 | diary | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 14日

赤×黒

e0141819_10163961.jpg


最近、姪っ子がトトロを卒業して、魔女の宅急便に凝っています。
空気で膨らます野球のバットを”ほうき”に見たて、お気に入りの猫のぬいぐるみを同乗者に、その(姪曰く)ほうきにまたがって廊下を飛び(走り)まわります。


この映画、改めて見直すと、とっても可愛い。
赤い大きなリボンを頭に乗せたキキと黒い猫とのコントラストがオシャレで、シンプルながらもセンスがいいな‥と。


昨夜、素晴らしい女性ピアニスト福井ともみさんのコンサートがあり、
舞台上のお花を飾らせて頂きました。


バス、ドラム、に加えサックスとトランペットの二管が加わったクインテッド!


力強くも繊細なピアノに様々な音が奏でる曲の数々はリハーサルの時から大迫力。意見がバンバン飛び交っていて真剣なミュージシャンを横目で見つつ、枝をエイっと木製の台に立てます。


ピアノの黒にドレスの赤、とても素敵でした。(とキキとジジの赤×黒を見て改めて思う‥)


空間に広がるドウダンツツジの枝ものに、真赤のバラを。
ちょっとシックに「すすき」を。
芸術の秋、こっくりとした色合いの花達が似合う季節がやって参りました。
▲ by pqblog | 2010-09-14 10:39 | works | Trackback | Comments(0)
2010年 09月 12日

ワイン色に

e0141819_20192886.jpg


9月に入り、お花の需要が高くなり始めました。
真夏と比べて市場には溢れんばかりのお花が所狭しと並んでいます。


ツルもの、実もの、は秋らしさがあり、枝ものはまだ紅葉していないものの輸入もののファガス(ブナ)などは黄色や赤茶色に染まっていてこれからの季節重宝しそうです。


イガイガのついた栗はケースにきっちりと詰められて出荷されるも未だ緑色。
小さな梨の実や青いリンゴも愛らしく、ちょっぴり早く市場内を歩き回る時間は気温も過ごし易いので秋のトレッキングをしているような気持ちになります。


今日、朝ひと走りした後に四谷見附へテストを受けにいきました。大学の構内は立派なイチョウの木などがドッシリとした校舎を見守るように並んでいて、秋には紅葉が美しいのだろうな‥とちょっぴり大学生活というものを羨ましく思いました。


明日朝の市場ではどんな花達と出会えるのでしょうか。
この時期、日々風景がかわってゆくのに、おいてかれない様駆け足でついていきます。


今日のオーダー

デザイナーのNaoさんはとても素敵な感性の持ち主。いつも綺麗でオシャレで憧れの女性。
そんな彼女から、北鎌倉に新しくオープンされたフレンチレストランへお祝いのお花をご注文頂きました。まだ暑さが残るので今回はプリザーブドフラワーです。

ワイン色のお花を中心に‥との事。美味しいワインが頂けそうなお店。
ちょっと気になります。
▲ by pqblog | 2010-09-12 20:33 | gift | Trackback | Comments(0)
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細