• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

Mariquita Tokyo

pqblog.exblog.jp
ブログトップ

MariquitaTokyo Official Blog
by pqblog
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
全体
works
wedding
gift
News
Table
diary
Lesson
travel
contact
cats
art
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
フォロー中のブログ
Mariquita Tokyo HP
マリキータ東京 ホームページ お花のお問い合わせはこちらのオーダーフォームからどうぞ!
検索
ファン
記事ランキング
  • アザレア祭り スイートピーの季節もそろ...

  • ピスタチオグリーン 昨日は久々にポカポカ...

  • 咲くと黄色 ラナンキュラス 先週1...

  • イチゴラブ いちごの香りにつつまれて...

  • womanとは 綺麗な色でした。 たく...

  • ひと花 ビバーナム その一花が ...

  • 洗車もしたし 窓の外の「八重桜」が咲き...

  • やっぱ これで チャージ♡

  • とる。 連続投稿マリキータ 展...

  • 上野で、ベンチに コンソールテーブルの上の...

ブログジャンル
住まいとくらし
花・ガーデニング
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2011年 07月 ( 14 )   > この月の画像一覧

  • レッスン風景
    [ 2011-07 -31 23:23 ]
  • ルビー
    [ 2011-07 -29 21:04 ]
  • 真夏のギフト
    [ 2011-07 -28 07:29 ]
  • 羽根木の森レッスン
    [ 2011-07 -26 07:03 ]
  • 銀座煉瓦画廊にて
    [ 2011-07 -24 10:33 ]
  • 頭の休憩
    [ 2011-07 -22 08:21 ]
  • 青い鳥
    [ 2011-07 -21 08:19 ]
  • 7月のマリキータレッスン
    [ 2011-07 -18 09:20 ]
  • トマトマト
    [ 2011-07 -13 21:55 ]
  • カサブランカ
    [ 2011-07 -11 11:08 ]
  • 涼を‥
    [ 2011-07 -09 11:10 ]
  • 苺に
    [ 2011-07 -06 21:45 ]
  • メロンクリームソーダ!?
    [ 2011-07 -04 22:22 ]
  • CLASKA WEDDING
    [ 2011-07 -03 10:05 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2011年 07月 31日

レッスン風景

e0141819_2250114.jpg


週末は羽根木の森でフラワーレッスンを開催致しました。


今回は夏にも楽しめる花あしらいでしたので、
夏仕様のグリーンを何種類も使ってアレンジを。


冷たい桃の炭酸ドリンクでまずは一呼吸。


さてスタートです!
e0141819_23194474.jpg


白いバスケットに赤いチェックの布を一枚いれて、アレンジスタート。
鉢物のポトスなどもアレンジに加えていきます。


皆さん集中力抜群で作品はどんどんと仕上がります。
アンスリウムの白いお花は顔の向きを考えて、ミスカンサスやアイビーで流れを作ります。
e0141819_22502194.jpg



出来上がりに、それぞれの個性(性格!?)が現れていてまた面白い〜!

e0141819_22503279.jpg

アトリエでは料理研究家の中山章子氏の提案するお茶とお菓子も愉しみの一つ。
AKKO'S KITCHEN は爽やかなフルーツの香りで包まれました。


今回はヒンヤリとした桃とプラムのコンポートです。
赤ワインでさらっと煮て、桃”そのもの”の味が更に引き出されていてとても美味しかったです。
お酒の味はまったくせずに、風味と色がほんのりと‥。


一緒に頂くのはアイスキャラメルティー。
これが相性抜群です。


最後、ちょっとおまけ。
この白いバスケットをご近所お出かけ用にするように、造花のコサージュ作りも。


ご参加くださったみなさま、おかげさまでとても楽しかったです!


少しずつ変化するアレンジメント。
夏ならではの涼やかな、そんなマリキータレッスンでした。
▲ by pqblog | 2011-07-31 23:23 | Lesson | Trackback | Comments(0)
2011年 07月 29日

ルビー

e0141819_20502427.jpg


美を意識するとき、


できれば何かを足すのではなくて、素材を活かす事をしたいと思う。


化粧品はそういうものであって欲しいし、数ある中でも納得いくものを選びたい。

e0141819_20501383.jpg


昨夜、青山で行われた化粧品メーカーのプロモーションではルビー色の、それはまるでザクロの実の様な美しい化粧品が並んでいました。


お花のセッティングをしていても、ファンデーションのコンパクトケースの色がとても素敵でついつい霧吹きを持ちながらうっとり‥。


こんな色が似合う女性になりたいな。
キラキラと輝く、颯爽としていて、印象に残る。


まずは口紅とかを買うのもいいかな。
その前に基礎化粧品か!


早くも出回りはじめたケイトウでも、ボルドー色の品種をグリーンとともに。


なんだか、一足先に秋冬を覗いた気分の一日でした。
▲ by pqblog | 2011-07-29 21:04 | works | Trackback | Comments(2)
2011年 07月 28日

真夏のギフト

e0141819_7243521.jpg



なんともヒンヤリとしたプリザーブドフラワー。
この時期にはこんなギフトも素敵ですよね。


昨日はアイスまくらを使って寝たのですが、朝まで首の下に置いてあって、血液まで凍える思いを致しました。タイマー式のアイス枕があればいいのに‥。


今日明日は雨でしょうか?
地面が冷えて、街路樹もホッと一安心ですね。


暑さで枯れてしまうというよりは、水涸れで木々の葉がカラカラになるのを見ると、ついつい残った水を道ばたの街路樹にかけてしまう私です。


皆さんも水分補給、栄養補給お忘れなく!
▲ by pqblog | 2011-07-28 07:29 | gift | Trackback | Comments(0)
2011年 07月 26日

羽根木の森レッスン

e0141819_653486.jpg


今週末はマリキータレッスンの日。
夏仕様のアレンジメントをお勉強します。


羽根木の森のサロンで開催するこの企画、
レッスン後のお茶も好評頂いています。


今回は緑たっぷり、爽やかで涼しげな作品をそれぞれお作り頂くのですが、
今の時期お花の持ちが悪いのでは‥とのご質問も。


でも大丈夫。
夏にも長く楽しめる、花材をご用意しておまちしています。


こんな機会だから、様々なグリーンの扱い方、ワイヤーを使ったりテープを使ったり
はたまたホチキスなんて技だって。


仕上げにはライムなど、フルーツも。


土曜日のクラス、まだ空いています。
夏休みだからみなさんお忙しいのかな(笑)広々テーブルお使い頂けます。


是非是非、避暑にいらしてください。
美味しいデザートとお茶もご用意しています。



今日の一枚は、
涼やかなグリーンが美しいブーケ。
利休草という夏に出回る緑が美しい。
スキンカラーのバラも大好きです。
▲ by pqblog | 2011-07-26 07:03 | Lesson | Trackback | Comments(2)
2011年 07月 24日

銀座煉瓦画廊にて

e0141819_10204015.jpg


昨日は涼しい一日でした。
土曜日の銀座ぶらり。


夕暮れ時の歌舞伎座(跡地)を過ぎて、木挽町通りを入り、右手にある煉瓦画廊へ。


私の大好きなミライデザインのイシバシミキコさんが日本画の展覧会をひらいています。


日本画の絵の具は独特な色合い。
アップさせて頂いたDMの右下、犬の絵も見られます。


根津、不忍通りにある絵の具屋さんの前を以前何度となく通りガラス越しに覗きました。ガラスの瓶にはいった淡く深い色合いの粉はとても神秘的で、これを扱う方がどんな方なのかも想像の中。


彼女の絵は、とても風通しがよく、空間があり、美しい。


独特な目線で選ぶ題材は、どれも目を奪われます。



夏のアート鑑賞に、銀ぶらの愉しみに、皆さんも遊びにいってみて下さい。



CASUAL展 
7月27日まで開催中です。
銀座煉瓦画廊 
▲ by pqblog | 2011-07-24 10:33 | News | Trackback | Comments(0)
2011年 07月 22日

頭の休憩

e0141819_8163322.jpg


ここの所、お花を扱いすぎたので、頭の休憩です。
パンに囲まれた生活は幸せだなー。

e0141819_8165744.jpg


ホットコーヒーが美味しい気温も嬉しいです。
が、また暑さが戻りそうです。

今日はこれからお花関係の参考書を山ほど取りに行きます。
9月からの授業プランを改めて見直したいと思います。


そうそう、レーズンパンは普通のパンよりも乾燥が早いんです。


何故だか分かりますか?


レーズンがパンの水分を吸ってしまうんですって!
▲ by pqblog | 2011-07-22 08:21 | diary | Trackback | Comments(6)
2011年 07月 21日

青い鳥

e0141819_7574377.jpg


肌寒い朝。
ここのところ、冷たい飲み物ばかりいただいていましたが、
今朝は温かいダージリンを。


温度計をみれば19度。
雨降りと気温の低い一日となりそうですね。
みなさん風邪にご注意ください。


こういうヒンヤリと冷たい空気に触れると、高原の朝を思い出します。
緑に覆われた森の中、日射しが差し込み所々に光の筋。


小鳥達が朝早くから飛び回って、早くも賑やかな朝。
夏休み、皆さんの中でこの風景の中に行けるかたもいらっしゃるでしょう。


今回は、青い鳥をイメージして‥とのオーダーでした。
チルチルミチルの青い鳥?かな?(キーワードだけを頂いてでしたから‥)


小鳥がとまれそうな小枝やリースを使い、ポイントにはピンク色のペッパーベリー。


幸せの青い鳥。
思い出の国、贅沢御殿、未来の国を一生懸命探しまわった二人は鳥を見つける事が出来ません。そして朝お母さんに起こされて目を覚まします。


ふと飼っている鳥の籠を見ると、青い羽が一枚。


幸せはすぐ側にあっても、気づかないもの。
そんな物語。



かわいい二人の小さな冒険は大人達にむけた物語だったんですね。
▲ by pqblog | 2011-07-21 08:19 | gift | Trackback | Comments(0)
2011年 07月 18日

7月のマリキータレッスン

e0141819_9155887.jpg


Mariquita Tokyo Flower Lesson
フラワーアレンジメントレッスン  vol.4 〜 夏のお茶会 〜



さっと雨が降り、乾いた土を濡らしてくれる。
水を吸い上げた緑のエネルギーに満ちた姿に目を奪われます。
瑞々しい葉、木陰の涼しさ。


今回のレッスンは‥暑く花持ちも悪い時期だからこそ、
覚えたい夏仕様のお花の扱い方。
花、葉、蔦、枝物、シトラス、ハーブなど
グリーンを基調としたアレンジメントを提案します。




羽根木の森 AKKO’S KITCHEN で、夏にピッタリのデザート
お茶と共にお花のお稽古を楽しみましょう。

■ 7月30日 (sat)

午前クラス:10:30〜12:30    
午後クラス:13:30〜15:30    
夕方クラス:16:30〜18:30

■ 7月31日 (sun)

午前クラス:10:30〜12:30    
午後クラス:13:30〜15:30      



受講料  :  一回 6,000円  (花材費・資材代込み)
        羽根木の森Akko's Kitchenアトリエの持ち主でもある料理研究家、
        中山章子氏による夏のお茶とお菓子のサービス付きです。
  
持ち物  :  お持ちでしたら‥  花切り用のハサミ       
       (1500yenでご購入頂けます。※事前にご予約下さいませ。)
        
  

■ご予約はHPからご予約下さい。
→ インターネットのお問い合わせフォームから HTTP://MARIQUITA-TOKYO.NET
※ご希望の受講日、お名前、お電話番号、ご住所、e-mailアドレスをお伝え下さい。
▲ by pqblog | 2011-07-18 09:20 | Lesson | Trackback | Comments(0)
2011年 07月 13日

トマトマト

e0141819_21442966.jpg



真っ赤なトマトが並ぶ季節。
我が家にもあるミニトマトは只今2個の実をじっくり熟成中。


と、水やりを忘れていたせいか‥葉焼けの危機!
バケツに水をたっぷり張って、どぼーんと漬けます。


何より効果的な水やり方法。
皆さんも瀕死の植物にはこのやり方で一鉢でも多く救済してください。



最近はトマトにも本当に種類があって、フルーツトマトの濃厚な味、細長いイタリアントマト、黄色いの、プチよりももっとプチなもの。


いやいや、トマトにも色々あるんだな〜。
子供の頃はミニトマトが出て来て、なんて、なんて!!可愛いの!?
と、思ったのに。


私は少し青臭い、昔のトマトに塩をつけて食べるのが好きですが、
フルーツトマトの冷たいカッペリー二などは最高に気分もあがります。


冷製パスタ、今年も食べたいです。


結局最後は食べ物ネタ‥。あしからず。



写真はバラのブーケ。
3種類のバラはそれぞれ個性があって面白い。
シンプルにレモンリーフをそえて。
▲ by pqblog | 2011-07-13 21:55 | Table | Trackback | Comments(0)
2011年 07月 11日

カサブランカ

e0141819_105641100.jpg



梅雨明けですね。
蝉の声はまだ聞こえないから、これからが暑さの本番。


昨日は炎天下の皇居を一周走りました。
まー!眩しい。水面が反射して、出荷前の桃並みに上からも下からも太陽カンカン。

脱水症状にならぬ様、フレッシュネスバーガーに駆け込み
ジンジャーモヒートなるものをミント&レモンとともに補給。


こんな日中には
ひんやりと冷えた大理石の床が欲しいものです。




カサブランカの花は他のお花と合わせるのでなく、
これ一種で飾るのが一番素敵だと思います。


本当に白い、この花。
香りや立ち姿も美しいです。



なんとなく、
冷たいアイスコーヒーを飲みながら眺めたい花です。



夏は百合のシーズン。
気温が上がってもくたっとせずに、最後の蕾まで咲かせましょう。

ギフトにもお勧めです。
▲ by pqblog | 2011-07-11 11:08 | diary | Trackback | Comments(0)
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細