• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

Mariquita Tokyo

pqblog.exblog.jp
ブログトップ

MariquitaTokyo Official Blog
by pqblog
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
全体
works
wedding
gift
News
Table
diary
Lesson
travel
contact
cats
art
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
フォロー中のブログ
Mariquita Tokyo HP
マリキータ東京 ホームページ お花のお問い合わせはこちらのオーダーフォームからどうぞ!
検索
ファン
記事ランキング
  • とる。 連続投稿マリキータ 展...

  • アザレア祭り スイートピーの季節もそろ...

  • womanとは 綺麗な色でした。 たく...

  • 咲くと黄色 ラナンキュラス 先週1...

  • イチゴラブ いちごの香りにつつまれて...

  • ピスタチオグリーン 昨日は久々にポカポカ...

  • ひと花 ビバーナム その一花が ...

  • やっぱ これで チャージ♡

  • 洗車もしたし 窓の外の「八重桜」が咲き...

  • 上野で、ベンチに コンソールテーブルの上の...

ブログジャンル
住まいとくらし
花・ガーデニング
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2016年 02月 ( 5 )   > この月の画像一覧

  • 春の食卓
    [ 2016-02 -23 22:40 ]
  • ハッピーバレンタインギフト
    [ 2016-02 -17 17:39 ]
  • Rose! Rose!
    [ 2016-02 -16 22:49 ]
  • Mariquita lesson vol 44
    [ 2016-02 -02 11:39 ]
  • 1月レッスンの風景
    [ 2016-02 -01 10:20 ]
1
2016年 02月 23日

春の食卓

e0141819_22202213.jpg


先週末の羽根木の森マリキータレッスン。


久々にアッコ先生のお料理教室にマリキータも滑り込みました。


2月は久々のイタリアン。
からりと揚がったヤリイカの、レモンの酸味がキューっと効いた鯵の美味しかったのなんのって‥。
職権乱用で途中から参加してお食事タイムにちゃっかりいましたが、皆さん鯵もイカも各自でさばいたそうです。
e0141819_22215067.jpg


e0141819_22203342.jpg


私がいつも「いいなぁ〜」と思っているルクルーゼのパプリカちゃん。
このサイズは揚げ物にぴったりだそうで、毎回出番のたびに喉から手が出るほど!欲しいのです。我が家のルクルーゼ3代目としてひょっこり空から降ってこないでしょうか‥。もしくはスーパーで買ったパプリカが翌日硬くなって鍋になるとか。妄想は果てしなく。


いつもレッスンの後に寄るパン屋のカドーさん。
午前中はバゲットもカンパーニュも焼き上がらないんだそうで、
アッコ先生の選んだのは今流行りの「塩パン」でした。
e0141819_22202630.jpg


実はパン好きの私ですが、この塩パンブームに完全に乗り遅れていて今回のお稽古で初めて食べてビックリ美味しくて感動しました。


なるほど、ブームになるだけの事があります。
私としたことが!




いつもお料理と並んで素敵なのがテーブルのセッティング。
今回は新作のホワイトシルバーのクロスでした。

e0141819_22302694.jpg



白いお皿が映えます。春らしい清潔感!


前菜とお肉をいただいてから第二弾のクッキングタイム。
カルボナーラでお腹も心も大満足。

e0141819_7504267.jpg


この後のお花レッスンの為に腹6分目を心がけました。
(‥といっても8分目まで入りました。)


ワイワイ楽しいAkko's kitchen のお料理教室。

e0141819_2240693.jpg




来月は3月19日と20日 「お花見弁当」 にもなるような献立だそうですよ〜。
お花は3月19日土曜日のみの開催予定です。



今日はお料理教室アップ!
次回はお花教室アップしまーす。
▲ by pqblog | 2016-02-23 22:40 | Lesson | Trackback | Comments(0)
2016年 02月 17日

ハッピーバレンタインギフト

e0141819_1736033.jpg


バレンタインギフトのお花。


はるばる海の向こうからオーダーくださるお客様です。
「バラを絶対いれてね」とのリクエストに今回はチョコレート色の器に咲き方も素敵な赤いバラを。


e0141819_17361096.jpg


ムスカリは小さくても香りが良いので〜根っこも球根も入れます。


ハッピーバレンタイン!(3日遅れの‥汗)
▲ by pqblog | 2016-02-17 17:39 | gift | Trackback | Comments(0)
2016年 02月 16日

Rose! Rose!

e0141819_2238099.jpg


あっという間に2月も半ばになってしまいました。
ブログにアップしたい事が山ほどあるのですが、追いつかずすっかり月日が流れています。


昨日は六本木にあるホテルでの商品プロモーションのお仕事。
歌姫のプロデュースする化粧品、日本来日に合わせての会です。

e0141819_22374819.jpg


広い会場には40を超える数のテーブルが並びます。
久々の広さ。

1テーブルづつ丁寧に仕上げ、
気づかなかったのですが会場は薔薇の香りに包まれていたそうです。
e0141819_22373699.jpg



総勢700本の薔薇がアトリエにあると足の踏み場もありません。
シェドゥーブル、ピアッチェ、ブルゴーニュにダマスク香の品種まで
咲き方も個性ある8種が集まりました。
e0141819_2237308.jpg




開花調整に本当にヒヤヒヤと、
気が気ではない週末でしたが、暖かさも手伝って本番には見事に咲き誇りました。



気候が味方をしてくれると本当に嬉しいですね。


3月を前に様々なイベントの準備が進みます。
毎日あれこれ考えて、準備をすすめ本番、形になるのは嬉しいもの。



息を切らしながら毎日が大運動会です。


今週末はマリキータレッスン!
楽しみなひと時です。


お席も余裕が出ましたので、
時間が空いたらぜひ是非遊びにいらしてくださいね。
▲ by pqblog | 2016-02-16 22:49 | works | Trackback | Comments(0)
2016年 02月 02日

Mariquita lesson vol 44

e0141819_1140829.png



2月のマリキータレッスンご案内です。


今月は春の枝物をつかったレッスンと、アッコ先生のイタリアン。


まだ寒い2月ですが、ポカポカ陽気の春をイメージし
美味しいお料理やお花を楽しんでくださいね。


初めての方も大歓迎です☆



ぜひ、遊びにいらしてください。
▲ by pqblog | 2016-02-02 11:39 | Lesson | Trackback | Comments(0)
2016年 02月 01日

1月レッスンの風景

e0141819_101196.jpg

紫陽花の青紫。

こんなにドラマティックな花に会うと、テンションもあがります。

e0141819_9592753.jpg


1月のレッスンでは、チューリップやラナンキュラス、そしてヒヤシンスに大好きなアネモネを。


日に日に咲き誇る花々の足元を、
ぐっと引き締めてもらえる季節外れのすてきな青紫の紫陽花を手に、アトリエ出発からウキウキしました(笑)

羽根木の森の主人、アッコ先生とのまさかの偶然!
真っ赤なアネモネ色したテーブルランナーがあんまりにもハマっていて嬉しくなります。


以心伝心。
e0141819_105311.jpg


そうそう、この色。この赤です。
赤にもいろいろな種類があるけれど、今回のパキっっとした赤って、「色気」というより「可愛さ」を感じます。

みなさんの作品も個性的で色鮮やかに仕上がりました。
e0141819_1052831.jpg


e0141819_109247.jpg


e0141819_109315.jpg


今回のポイントはバスケットに巻きつけたフェルト素材のモコモコ布。マフラーが欲しい季節だから、アレンジにもマフラーをプラスしました。オレンジとピンクがキュートです。


毎回いらしてくださる黒一点!?
マリキータに男子専科はありませんか、楽しい花あしらいを見せてくれる方がいらっしゃいます。長年の研究を経て、オーガニックローションが完成!!との知らせ。嬉しいご報告に幸せ気分アップしました。


雪かもしれない!と不安だった土日でしたが、お天気も回復して2016年一回目のマリキータレッスンは沢山の方にお集まりいただきました。

e0141819_1042891.jpg


柳の枝からはしばらくすると新芽が出てくるでしょう。


ひとあしさきに、春のお花が揃った一日でした。





次回は2月20日、21日の土日に開催致します。
リクエストにお答えして、


春の枝物あれこれです。



皆様のご参加、おまちしています☆
▲ by pqblog | 2016-02-01 10:20 | Lesson | Trackback | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細